冷凍庫での保管が最適です。 冷蔵庫は炊いたごはんのおいしさを損なってしまいます。 「発芽米」のおいしい保管方法など、「発芽米」の詳細はこちら 詳細表示
「発芽米 金のいぶき」の原料に使用しているお米の産地はどこですか?
宮城県産の玄米を使用しています。 「金のいぶき」は宮城県発祥のお米で、これまでの玄米のイメージ(食感が固め、炊くのが面倒など)をくつがえす画期的な品種として生まれました。甘みのあるもちもちとした食感、白米と同じように簡単に炊ける手軽さなど... 詳細表示
お子様やご年配の方にこそおすすめです。「発芽米」は芽を出すために玄米の外皮が柔らかくなり、歯の悪いご年配の方にも食べやすい食感になります。 また、プチプチとした独特の食感があるので、自然と噛む習慣が身につき、お子様のあごの発達や脳にも良い刺激と... 詳細表示
北海道産玄米を中心に国内産の玄米を使用しております。 商品パッケージに記されているロット番号を入力して検索することで、米の品種や収穫エリア等の情報をご覧いただける、「発芽米あんしん自己紹介」もご利用ください。 「発芽米あんしん自己紹介」につい... 詳細表示
最近、様々な雑穀類が増えてきています。たくさん種類がありますので、どのように違うのかは一概にはいえませんが、栄養価は商品によって様々です。 「発芽米」は、1種類だけで現代人に不足しているといわれるビタミン・ミネラル、食物繊維やその他の栄養素をバ... 詳細表示
「発芽米ごはん」と「食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはん」の違いは?
「発芽米ごはん」は、発芽米のみを炊き上げ、手軽に発芽米の栄養とおいしさが味わえる商品です。年代問わずお召し上がりいただけます。 「食後の血糖値や中性脂肪が気になる方のごはん」は、発芽米ともち麦に<難消化性デキストリン>を配合した機能性表示... 詳細表示
真空パックではございませんが、充分な熱と圧力を加える殺菌方法によって、安全性が保たれております。賞味期限内でしたら、安心してお召し上がりいただけます。 詳細表示
「健康八穀ごはん」は白米と混ぜて炊くことができます。白米と混ぜておいしく炊く場合は、「健康八穀ごはん」1合と、といだ「白米」1合を混ぜ、炊飯釜の目盛りより1/3カップ(60ml)程度多めに水を入れて炊飯してください。 詳細表示
「発芽米」に興味はありますが、ご飯を炊く習慣があまりありません。
忙しくて、どうしても外食ばかりになってしまう方や、一人暮らしなのでお米を炊いてもあまってしまうなど、ごはんを炊く習慣があまり無い方には、レンジで温めるだけでお召し上がりいただける「発芽米ごはん」がおすすめです。 また、生活スタイルやお好みに合わ... 詳細表示
「発芽米おかゆ」、「発芽米 めざめの朝がゆ」は何分かゆですか?
「発芽米おかゆ」、「発芽米 めざめの朝がゆ」はでんぷんの構造を保ち、米本来のおいしさと食感が損なわれないように製造しています。そのため、でんぷん本来の作用により、とろみが増し、全がゆのような食感になっています。「発芽米おかゆ」について詳しくは... 詳細表示