7件中 1 - 7 件を表示
「健康八穀ごはん」は、発芽米の栄養以外にどのような栄養が摂れますか?
「健康八穀ごはん」は発芽米を中心に、7種の穀物(黒米【くろまい】、赤米【あかまい】、もち麦、もちあわ、もちきび、黒豆、小豆)を組み合わせることで、栄養価が高いだけではなく、女性に嬉しい成分(食物繊維、鉄分、ポリフェノール)を補うことができます。 詳細表示
「発芽米」に興味はありますが、ご飯を炊く習慣があまりありません。
忙しくて、どうしても外食ばかりになってしまう方や、一人暮らしなのでお米を炊いてもあまってしまうなど、ごはんを炊く習慣があまり無い方には、レンジで温めるだけでお召し上がりいただける「発芽米ごはん」がおすすめです。 また、生活スタイルやお好みに合わ... 詳細表示
「健康八穀ごはん」は白米と混ぜて炊くことができます。白米と混ぜておいしく炊く場合は、「健康八穀ごはん」1合と、といだ「白米」1合を混ぜ、炊飯釜の目盛りより1/3カップ(60ml)程度多めに水を入れて炊飯してください。 詳細表示
新米へ切り替わるタイミングについてはその年の収穫状況や商品の種類などにより毎年異なります。 例年状況に応じて秋頃より順次切り替えをおこないますので、ご参考ください。 なお、発芽米を安心してお召し上がりいただけるよう、ファンケルでは「発芽米あ... 詳細表示
最近、様々な雑穀類が増えてきています。たくさん種類がありますので、どのように違うのかは一概にはいえませんが、栄養価は商品によって様々です。 「発芽米」は、1種類だけで現代人に不足しているといわれるビタミン・ミネラル、食物繊維やその他の栄養素をバ... 詳細表示
「健康八穀ごはん」は赤ちゃんの離乳食にご利用いただけますが、はじめはよく煮込んで様子を見ながらご利用ください。発芽米、黒米(くろまい)、赤米(あかまい)は白米と比べると、果皮があり、消化吸収が未発達なお子様には、負担になる可能性もあります。 詳細表示
「発芽米」は、玄米を水につけてわずかに発芽させたものです。発芽させたことによって、眠っていた酵素がいっきに働き始めます。 つまり、お米の力を最大限に引き出したのが「発芽米」なのです。 さらに、「発芽米」にはγ-アミノ酪酸やIP6などのすぐれた... 詳細表示
7件中 1 - 7 件を表示